1. HOME
  2. 事業案内
  3. 構造技術
  4. 構造技術について

構造技術

Structural technology

構造技術

構造技術について

主な業務内容と特徴

構造技術は会社創立から続く豊富な実績があり、多様化する顧客のニーズに対応します。
主な業務内容としては、新設橋梁の予備・詳細設計、橋梁耐震補強設計、橋梁補修設計、橋梁点検・橋梁診断になります。
また、地元コンサルタントとしての使命を担い、東日本大震災では仙台市を始めとした、地元周辺地方公共団体の災害・復旧業務に参画し、復旧・復興に貢献してまいりました。今後もあらゆる変革に柔軟に対応し、地域に根差した安心・安全なインフラを提供します。

【橋梁設計】

会社創立から新設橋梁の「上部工設計・下部工設計」を行っており、豊富な実績と蓄積してきたノウハウがあります。また、時代の傾倒により、近年では国土強靭化の「橋梁耐震補強設計」や社会資本の老朽化対策としての「橋梁補修設計」の受注が多く、幅広いエリアで対応しています。
橋梁新設設計で培った技術を基に、一連の技術力と豊富な知識で「社会資本の老朽化」や「国土強靭化」という課題を解決しています。

主な業務実績

分野 業務種別
業務概要
橋梁 橋梁予備設計 道路概略設計や既存の関連資料・検討資料等を基に橋梁計画を行います。上部構造形式の選定、下部構造形式、基礎構造形式についてそれぞれ比較検討を行い、最適な橋梁形式と基本的な橋梁諸元を提案します。自社の道路計画Gと連携することで道路概略設計から橋梁予備設計を一連で対応できることを強みとしています。
橋梁詳細設計 橋梁予備設計で決定された橋梁形式について、現行基準に基づき、各部詳細設計を行います。自社で保有するソフトを用いて上部工詳細設計と下部工詳細設計を一連で対応できることを強みとしています。また、近年はBIM/CIMの活用を見据えた3DCADによる図面作成の依頼にも対応しています。
橋梁耐震

補修設計

落橋防止システム設計 既設橋に対する耐震補強設計では、竣工図面や現地調査結果を用いて、現行基準に基づき既設照査を行います。橋を構成する部材の損傷が橋の耐震性能に及ぼす影響等を評価した上で、耐震補強において目標とした橋の耐震性能に応じて、補強対象となる部材を選定し、当該部材に対する補強対策を検討します。現地調査・橋梁補修設計と合わせて一連で対応できることを強みとしており、3次元解析にも対応しています。
橋脚耐震補強設計
橋梁補修設計 既設橋に対する補修設計では、現地踏査を行い調査計画を立案します。調査計画に従って橋梁詳細調査(形状調査/損傷調査)を行い一般図や損傷図を作成します。目視調査で判断がつかない場合は、非破壊試験やコンクリート調査を提案します。現地調査で損傷原因を特定し、再劣化防止と損傷原因まで取り除く原因対策型の補修設計を行います。現地調査から設計、施工計画、概算工事費の算出まで一連で対応できることを強みとしています。近年では橋梁補修に留まらず、ロックシェッドやスノーシェッド等の構造物補修にも対応しています。
その他 ・各種道路構造物設計にも対応しています。
・北海道から九州まで自社で保有する橋梁技術を幅広いエリアに提供しています。
・地元コンサルタントとしての宮城県や仙台市などの官公庁から受注実績があります。
・社内の品質管理支援室と連携を密にし、より高品質で信頼性の高いサービスを提供します。

【保全・橋梁点検】

主に橋梁を対象とした点検・診断や、その結果の整理・分析を行うなど、維持管理に関する業務を行っています。現在の道路橋の定期点検においては年間300橋〜500橋の実績を誇ります。社会資本メンテナンス元年(H25)の取り組みとして実施されている「長寿命化計画」のため、それに応える幅広い保全技術を持つスタッフが、多人数体制で業務を遂行します。様々な豊富な知識に裏付けられた点検技術などの現場での経験、そしてそれらをまとめ上げるノウハウで、近年のコスト縮減の社会的ニーズにも寄り添います。また、近年は「ドローン」を使用した点検や画像解析などの新技術を積極的に取り入れている。

点検状況①

点検状況②

点検状況③

点検状況④

点検状況⑤

点検状況⑥

点検状況⑦

点検状況⑧

主な業務実績

分野 業務種別 業務概要
保全 橋梁定期点検業務
(国土交通省)
橋梁定期点検を行い橋梁の維持管理に供する資料を作成します
令和4年 306橋
令和3年 350橋
令和2年 332橋
令和元年 345橋
橋梁定期点検業務
(JR跨線橋)
線路と交差しているこ線橋の点検を行い橋梁の維持管理に供する資料を作成します
令和4年 176橋
令和3年 152橋
令和2年 140橋
令和元年 127橋
橋梁診断業務 橋梁診断を行い橋梁の維持管理に供する資料を作成します
令和4年 -
令和3年 55橋
令和2年 111橋
令和元年 43橋
平成30年 196橋